写真をクリックすると、拡大表示されます。
タブブラウザをお使いの方はctlキーを押しながらクリックすると、新しいタブで開きます。
 |
 |
四国に入って、すぐに本屋でおいしいうどんを調査した。もう時間も遅かったので、近いところでおいしそうなのが、この店だった。そして予想通り、讃岐うどんのレベルの高さに驚いたのであった☆ |
5.22 『うどんバカ一代』 |
一杯目 |
|
 |
 |
以前バイクで四国に来たとき、ここで食べたうどんのおいしさが忘れられなくなった。以来、自分は"うどん大好き"になる。四国には、ここのうどんを食べに来たと言っても過言ではない。日曜日だったので、ディズニーランド並みに行列ができていた。 |
5.23 『山越うどん』 |
二杯目 |
|
 |
続々と人が押し寄せてくる |
 |
 |
地図を頼りに「こんなところに有名店があるのかな…?」と、半信半疑で山道を進んでいくと、本当にあった!しかもすごい人の数!残念ながらゲソ天がなかったけど、だしとうどんそのものの味は個人的にはこの店が一番だったかな♪ |
『やまうちうどん』 |
三杯目 |
|
 |
 |
この時点でもう午後3時を回っていたので、ほとんどのお店は営業終了してしまっていた。まだ営業している店はないかなーと探して見つけたのがこの店。味はそれなりで特筆することはないけど、麺自分でゆでるところから、すべてセルフだった事に驚いた。 |
『宮川製麺所』 |
四杯目 |
|
 |
 |
もう一杯いける!ということで、無理やり探したこの店。しかし、予想外においしかった!そして一つ気づいた。 「俺は麺よりもトッピングの揚げ物の方を楽しんでいるかもしれない。」(笑) ここのチキンカツがおいしかった。 |
『こがね製麺所』 |
五杯目 |
|
 |
 |
朝10時過ぎ。この時間ならどこのうどん屋も開店している。「どこにしようかな〜♪」とわくわくしながら、観光案内所でもらった『讃岐うどんマップ』を見ていると、すぐ近くにおいしそうな店を発見☆見た目はチェーン店みたいな感じだったけど、うどんはとてもおいしかった! |
5.24『めりけんや かけはし』 |
六杯目 |
|
 |
 |
午後2時。今日の昼食ももちろんうどんである。なるべくおいしそうで、トッピングも充実しているところを…と、探してみつかったこの店。麺がめっちゃうまい☆ |
『馬渕製麺所』 |
七杯目 |
|
 |
 |
八杯目(はなまるうどん) |
九杯目(丸山製麺所) |
 |
 |
デッカイ大根が一本、うどんについてきて、それをすりおろしてしょうゆをかけて食べるのが名物になっている有名店。うどん自体は、ものすごくコシがあっておいしいうどんだったけど、調子に乗って大根をすりおろしすぎ、めちゃくちゃ辛いうどんになってしまった…。やっぱりうどんは「釜あげ」で食べるのが一番おいしいと思う。 |
5.25 『小縣うどん』 |
十杯目 |
|