自転車下関の旅


やっと着いたぞ!

2007年8月

就職してから2回目の夏休み。久しぶりに自転車で長旅をしてみたくなった。
国内でまだ行ったことがないのは、鳥取・島根・山口の3県。
ってことで、鳥取砂丘をメインに、下関までの自転車旅行を決行。
この旅では、人とのすばらしい出会いがたくさんあった。
自分の小ささ・心の貧しさに恥ずかしくなり、人に対して偏見を持つ自分を見つめ直した。
人の温かさに触れ、自分も少し広い心を持てるようになった、貴重な旅だった。

三日目 五日目 十日目
鳥取砂丘 旅で出会った人々(1) 旅で出会った人々(2)



写真をクリックすると、拡大表示されます。

タブブラウザをお使いの方はctlキーを押しながらクリックすると、新しいタブで開きます。
いつまでたってもず〜っと坂道だった… 箱根峠め〜!の顔 三島の海岸。テントに蚊がめちゃくちゃ入ってきてパニックになった
初日にして一番の難所「箱根峠」 キツすぎて一人キレまくり 自転車旅行と言えばテント
寝不足で全然脚に力が入らなかった。 富士山が頭を出してる ベンチでぐっすり寝てた
深夜に蚊と格闘して全然眠れず 昼間に力尽きて河原で昼寝 夜はバス停で力尽きた
どんだけ汗で出てるんだろ 原付で来たことがある思い出の地 テントは朝6時にはサウナ状態になる。
一日最低5本飲むお茶 日本三大砂丘「中田島砂丘」 河原は絶好のテントポイント
トイレがすぐあるのもポイント やっぱり外国人がたくさんいた 山の麓のコンビニって、だいたいこうなんだ
市民球場も広くていい 久しぶりの清水寺。激混み。 こんな捨て方、ひどい!
店主に怒られると思ったら、リポDくれて応援された♪ 一日320kmを走破する鉄人 書いてある言葉をみてびっくりした!
ラーメン屋の駐車場 このおっちゃんがすごい! 一見普通のゴミ箱だけど…
こんな風に書かれなきゃ分別もできないのか! ザ・哀愁 これはきっと日本で見た一番の景色
すごいお願いの仕方… やっと着いた鳥取砂丘 日本にもこんなすばらしい景色が!
砂で野菜作ってる!? 海沿いを走る国道9号は気分最高の道路 なんか落ち着く松江城
砂丘のそばの畑は砂!? ずっと景色のきれいな国道9号 こじんまりとした松江城
松江を愛するばあちゃんとの出会いに感謝 ばあちゃんに教えてもらったレストラン 展望レストラン、風呂、洗濯となんでもこいだった。
宍道湖半の公園で出会い 宍道湖の展望レストラン お世話になったニューアーバン
毎日暑いのなんの 縁結びの神ね…祈っとけばよかったかな…(笑) 世界遺産に登録されたばかりだった
ほんとに毎日お茶飲みまくり 神仏には祈らない主義だから 世界遺産「石見銀山」
毎年大晦日にロープで引っ張ってひっくり返すらしい バス停のベンチの横にテントを張ったら… バスのドアが開く音で起こされた!
世界最大「一年砂時計」 萩のバス停でテントを張ったら 朝バスが来ちゃった!
カッコも探検も超おもしろい! ここのおっちゃんは「ザ・自由人」って感じ 天気も景色も最高だべさ!
景清洞の洞窟探検 大陸堂のおっちゃんにあこがれた! 教科書で見たことのある秋吉台
石の置物がいっぱいあるみたい 燃えないゴミはここでしか捨てられなかった 橋の下には大砲が並んでる!
カルスト地形っておもしろいな 買い物や燃ゴミ捨てでお世話になった いよいよ関門橋だ!
関門橋わたってみたかったな〜 どんなもんじゃい!! 夜明けだ〜
九州がすぐ向こう側に見える ついに到着! 下関の港のベンチで一泊
電車に乗ってひたすら西へ 疲れすぎてこの表情 旅の軌跡
帰りは青春18切符で輪行 一日半かけて、やっと帰り着いた 一日平均125km走行

トップページへもどる トップページへ