四万十川源流への旅


戻る

四万十川源流点に到着!

2009年6月7(日)〜9日(火)

長さ196kmにわたる日本三大清流の一つ
『四万十川』の河口から源流点までの旅の記録。
途中、四万十川で泳いだりカヤックに乗ったりキャンプファイヤーをしたり…
四万十川を、存分に楽しみながら上った3日間☆

源流点にたどり着いたときは、「自転車で来てよかった〜♪」と一人で感動し、
この旅の楽しさを改めて実感したのだった☆

写真をクリックすると、拡大表示されます。

タブブラウザをお使いの方はctlキーを押しながらクリックすると、新しいタブで開きます。
ここで洗って、奥の遊具で干させてもらった。(^m^) 四万十川にはこの「沈下橋」(ちんかばし)がいくつもかかっている。 水に沈んだときのため、欄干がない橋。ぎりぎりを走るとかなり怖い。
6.7 まずは四万十川の河原で洗濯 四万十川と"沈下橋"の風景 "沈下橋"は増水したら沈む橋
見た目はかなり笑えるけど、このアミ装備が大活躍☆アジの開きが、おいしいアジの干物となり保存食になる♪ 小学校の廃校を改築して作られたレジャー会社。宿泊もでき、中へ入ると職場を思い出してとても懐かしい感じがした。 四万十川の河原へ降りたら、服のまますぐに川へダッシュして泳いだ♪気持ちよかったー!
アジの開きを干しながら走る カヤックを申し込んだ『四万十楽舎』 四万十川で泳ぐ!
まだ陽が出ていて明るいから何かしたいな…そう思ったとき、夜のキャンプファイヤーが頭に浮かんだ♪すぐに乾いた薪を集めまくった。 拾ったまきは、あっという間に大きな火に変わった。火を見ると、暗〜い河原に一人ぼっちでもでもテンションが上がってくる☆ 焼酎を飲んでいい感じに出来上がってきた☆踊りだしたくなって、「Fire〜!Fire〜!」と叫びながら踊る変人。(^m^)/
よし!キャンプファイヤーをしよう! 拾った薪だけど、よく燃えたな〜☆ 酔っ払って踊りだす♪
午前9時きっかり、カヤックで四万十川上り開始! 四万十川は流れがとても緩やかなので、上りでもスイスイ進んでいく。 往復8kmの道のりをカヤックで漕ぎ切り、大満足の一枚。
6.8 いざ!上流へ向け、出発〜! 広い四万十川をひたすら上る 帰ってきたぞ〜!
3時間漕いだのでさすがに疲れたけど、たっぷり四万十川を楽しんだ☆ 上流へ行くに連れ、どんどん透明度の増す四万十川。さすが、日本三大清流! そうだなー。こんなにきれいな川を汚しちゃいけないよね。…でも打首獄門はスゴい。。。
たっぷり楽しんで、満足げな顔♪ 上流はますますきれいな四万十川 川の横にすごい立て札発見…(^〜^;)
四万十川の中流〜上流は、のどかな田園風景が続いた。…このあと「クソ坂」が現れるのである。 長〜いクソ坂を上りきると、あとは源流点まで徒歩で登る! キターッ!やっとたどり着いた!…と思ったら。。。
田園風景の中を上流へ進む 自転車で上れるのはここまで お〜っ!ついに源流点に着いた!
まだだった。まぎらわしい!写真に撮っちゃったよ。笑 今度こそ!と思ったら、もう少しだった。この看板、必要かな?? これが正真正銘の『四万十川源流点』だ!
と思ったら、まだだった… 今度こそ!?…と思ったらまだだった。 やっと着いた!『四万十川源流点』
川になる前の「四万十水」をいっただきぃ〜! 四万十水で頭も洗ってサッパリ♪この水を汲むために、三日間がんばったんだ!(^へ^)q 196kmもあったんだー。ほんとに長かったなぁ。…特に最後がキツかった。
「四万十水」獲ってきまーす! これを獲るために3日間がんばった♪ 延長196kmか〜。長かったなー☆

戻る